てぃーだブログ › 沖縄 志 コザの会 › ◆活動報告 › 定例会2013JULY

2013年07月11日

定例会2013JULY

昨夜、沖縄 志 コザの会7月期定例会を開催しました。

今回の定例会内容も会員のプレゼンになります。
まずは、石原氏のプレゼンからスタート!


石原氏プレゼン

石原氏は「NPO法人こどもの島プロジェクト」の理事長をしており
その活動内容について熱く語っていただきました。

東日本大震災被災地である東北の子供たちを沖縄へ招いて、
沖縄の子供たちと様々な交流体験をしてもらい、互いに成長していく。
そんな人と人との繋がりを意識した「心の支援」を事業目的としています。

「第2回こどもの島沖縄交流体験プロジェクト」として

■第一部 7/26~7/31 宮城県丸森町の子供たちとの交流
■第二部 8/1~8/5   福島県いわき市の子供たちとの交流

が、これからの活動予定となっています(#^.^#)

実際のスライド映像を交えて、被災地の「今」を紹介していただきましたが
復興活動がまだまだ必要であると学ぶプレゼンとなりました。


続きましては竹之内氏のプレゼンです♪


竹之内氏

鹿児島県出身の竹ノ内氏、ウチナンチュのみんなに鹿児島の魅力を
沢山語っていただきました。

島津家統治時代が約680年続いていたこと。
それでも「島津に暗君なし」と言われるほど名君に恵まれたこと。

琉球とケンカ?したイメージを持つウチナンチュとしては
目からうろこの話題でした(#^.^#)

更にウナギ養殖が密かに日本一だったり、
桜島の火山灰が年に885回(去年)も降る話だったり
地図スライドショーで分かりやすく紹介していただきました。

米国留学体験談も、面白おかしく紹介していただき
身近な隣人さんがより身近に感じられるようになったかも?


今回会場で使わせていただいたのは、前回と同じく沖縄市社会福祉センター様。
そして懇親会も前回と同じく居酒屋紫珊瑚様(画像はナシ)。

懇親会では、今後の活動(こどもの島プロジェクト補助&ストライダーレース実行委員会立ち上げ)について
予定通り?時間超過の勢いで盛り上がりました。
ストライダーイベントも年内に開催できそうな感触が出てきたので
益々盛り上がっていけそうです♪

会員各位お疲れ様でしたm(__)m

(`・ω・´)シャキーン━━━!!






同じカテゴリー(◆活動報告)の記事
定例会2014MAY
定例会2014MAY(2014-05-15 08:43)

定例会2014March
定例会2014March(2014-03-13 14:18)

定例会2014February
定例会2014February(2014-02-20 08:42)


Posted by 沖縄志コザの会 at 08:15│Comments(0)◆活動報告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。